2012年度
2013年度
2014年度
2015年度
2016年度
2017年度
2018年度
2019年度
2020年度
2021年度
2016年度活動記録
第23回:2017年3月19日(日) 会場/蓮馨寺「講堂」
参加者:子ども16人、保護者15人(事情により、当日の写真はありません)
第22回:2017年3月5日(日) 会場/川越市立中央小学校「プレイルーム」
参加者:子ども22人、保護者20人
第41期棋聖戦第3局(川越対局)の結果などが掲載された「週刊碁」の記事を紹介しました。講義では、囲碁のルールだけでなく、囲碁に興味を持ってもらえるようなお話もしています。(画像をクリックすると拡大します)
第21回:2017年2月19日(日) 会場/蓮馨寺「講堂」
参加者:子ども19人、保護者15人
2月8日〜9日に第41期棋聖戦第3局が川越で開催され、棋聖戦を主催する読売新聞社からigoまちキッズの子どもたちに記念のメダルが贈られました。(画像をクリックすると拡大します)
第20回:2017年2月5日(日) 会場/蓮馨寺「講堂」
参加者:子ども24人、保護者20人
外部の囲碁大会に出場し、優秀な成績を収めた子を紹介し、本人の感想も伺いました。囲碁大会の情報は積極的に提供し、参加を勧めています。(画像をクリックすると拡大します)
第19回:2017年1月22日(日) 会場/ウェスタ川越「活動室2」
参加者:子ども22人、保護者19人
お正月恒例の書き初めをしました。それぞれの夢、目標など(「五段になる」「快勝」「いごのプロになる」等々)を色紙に書き、最後に記念撮影をしました。(画像をクリックすると拡大します)
第18回:2017年1月9日(月・祝) 会場/蓮馨寺「講堂」
参加者:子ども27人、保護者24人
新年最初の教室ということで、スタッフや保護者も参加して全員で連碁を行い、会場は大盛り上がりでした。(画像をクリックすると拡大します)
第17回(クリスマススペシャル企画):2016年12月25日(日) 会場/蓮馨寺「講堂」
参加者:子ども37人、保護者29人
恒例のクリスマススペシャル企画として実施、13路盤囲碁大会、早碁タイム、級位認定上贈呈、プレゼントタイムと、盛りだくさんな内容でした。普段は顔を見せない兄弟姉妹も参加し、会場は大賑わいになりました。早碁タイムでは「あわてんぼうのサンタクロース」の音楽に合わせて高校生がパフォーマンス、その後、子どもたちもリズミカルに対局を楽しみました。最後はプレゼントをもらい、みんなで記念撮影をしました。(画像をクリックすると拡大します)
第16回:2016年12月4日(日) 会場/蓮馨寺「講堂」
参加者:子ども19人、保護者18人(画像をクリックすると拡大します)
第15回:2016年11月20日(日) 会場/川越市立中央小学校「プレイルーム」
参加者:子ども19人、保護者16人(事情により、当日の写真はありません)
第14回:2016年11月15日(日) 会場/ウェスタ川越「研修室2・3」
参加者:子ども17人(うち一般公募3人)、保護者4人(うち一般公募3人)
プロ棋士・桑原陽子六段を講師にお迎えし、「やさしく学べる囲碁入門教室」と題して参加者を公募して実施しました。桑原六段は終始にこやかに、子どもたちを指導してくださいました。(画像をクリックすると拡大します)
第13回:2016年10月22日(土) 会場/蓮馨寺「講堂」
参加者:子ども20人(うち一般公募10人)、保護者16人(うち一般公募7人)
第5回「川越囲碁まつり」の併催事業「やさしいigo講座」として開催しました。囲碁が初めての参加者には、スタッフが分かりやすくルール説明をし、囲碁ができる子どもたちは自由対局です。飛び入りで囲碁インストラクターの村上深さんがお越しになり、指導碁をしていただきました。(画像をクリックすると拡大します)
第12回:2016年10月2日(日) 会場/ウェスタ川越「活動室2」
参加者:子ども15人、保護者14人(画像をクリックすると拡大します)
第11回:2016年10月4日(日) 会場/川越市立中央小学校「プレイルーム」
参加者:子ども18人、保護者17人(画像をクリックすると拡大します)
第10回:2016年9月4日(日) 会場/蓮馨寺「講堂」
参加者:子ども19人、保護者16人(画像をクリックすると拡大します)
第9回:2016年8月21日(日) 会場/蓮馨寺「講堂」
参加者:子ども17人、保護者16人(画像をクリックすると拡大します)
第8回:2016年8月7日(日) 会場/蓮馨寺「講堂」
参加者:子ども11人、保護者10人
外部の囲碁大会が控えていたこともあり、「始まりの会」で対局時計の使い方を説明しました。慣れないと結構難しいものです。(画像をクリックすると拡大します)
第7回:2016年7月17日(日) 会場/ウェスタ川越「活動室1」
参加者:子ども38人(うち一般公募16人)、保護者31人(うち一般公募13人)
川越市総合文化祭の事業「囲碁ワークショップ」として、一般公募も行い、実施しました。一般公募の方たちは、親子ともども、ほとんどが初めての囲碁を体験でしたが、基本ルールの説明を受けたあとは、楽しそうに対局していました。(画像をクリックすると拡大します)
第6回:2016年7月3日(日) 会場/川越市立中央小学校「プレイルーム」
参加者:子ども26人、保護者23人
入門〜初心者は別グループとし、大盤を使って丁寧にルールを説明します。(画像をクリックすると拡大します)
第5回:2016年6月19(日) 会場/蓮馨寺「講堂」
参加者:子ども26人、保護者21人(画像をクリックすると拡大します)
第4回:2016年6月5日(日) 会場/蓮馨寺「講堂」
参加者:子ども31人、保護者14人
高校生の講師が多く参加してくれたので、大盤を使った講義をしてもらいました。指導者として育ってほしいと願っています。(画像をクリックすると拡大します)
第3回:2016年5月15日(日) 会場/蓮馨寺「講堂」
参加者:子ども25人、保護者19人(画像をクリックすると拡大します)
第2回:2016年4月17日(日) 会場/川越市立中央小学校「プレイルーム」
参加者:子ども25人、保護者21人
まとまった人数の新規申込者がありましたので、教室の後方にコーナーを設け、大盤を使ってルール説明をしました。(画像をクリックすると拡大します)
第1回:2016年4月3日(日) 会場/蓮馨寺「講堂」
参加者:子ども23人、保護者17人(画像をクリックすると拡大します)